記事一覧

上半身が馬で下半身が魚の生き物は・・・。

ミュージカル・シールと呼ばれるオルゴールがあります。
世界最初と言われているオルゴールも、シールの中に組み込まれていました。
シールとは手紙に封をする時に垂らした蝋の上からマークする、イニシャルや紋章などが彫られている印章(ハンコ)のことです。

ファイル 320-1.gif (蝋のイニシャルはシールのイメージです。一緒に映っているミュージカル・シールで押したものではありません。)

当時の貴族たちはシールに宝石や彫刻などを施して、腰からぶら下げてアクセサリーとして持ち歩いていたようです。
オルゴールが入っているシールはハンコの実用品というよりも、アクセサリーとして使われていたようです。

ファイル 320-2.gif

最近、博物館にふたつのミュージカル・シールが仲間入りしました。
上の写真の左から2個がそれです。
美しい金細工の装飾は見ているだけでも楽しめます。
上の留め金がゼンマイで、台につけられたスイッチを入れると20秒程の演奏をしてくれます。

この展示品それぞれを区別するために名前を付けようと思ったのですが、あら大変。
真ん中の細工、なんと名付けて良いのか分りません。
上半身が馬で下半身が魚の生き物って・・・?

ネットで「上半身が馬 下半身が魚」で検索したら、いました、いました。
その名もケートス。
『Ketos(ラテン語形はCetus):ギリシア神話などに登場する海の怪物でその姿は伝承によって異なる。またくじら座のこと』だそうです。

ファイル 320-4.gif

ギリシア神話ででてくるケートスやくじら座のケートスは、本当にくじらのオバケのようで可愛くないものばかり。
なかなかうちの子と同じケートスに出会えませんでしたが、アメリカ、ワシントンのICC(Interstate Commerce Commission)ビルの壁に彫刻されているものが上半身が馬で下半身が魚だとゆうことは突きとめました。

ファイル 320-5.gif THE EYE OF SILOAM AND THE INTERSTATE COMMERCE COMMISSIONより

ポリフォン104 リクエスト曲の変更

博物館コースでは、お客様に選んでいただいた曲をポリフォン104で演奏しています。
そのリクエスト曲を明日から更新します。

リクエストをお受けしているオルゴールは当時パブやレストランなどで使用されていた営業用のオルゴールです。コインを入れて演奏が始まります。

ファイル 322-1.gifポリフォン104

現在、ポリフォン104で演奏できるディスクを200枚弱所蔵しています。
スタッフがその中から15曲を選曲し、お客様が選びやすいようにコメントも付けたリストをご用意しています。

統計では知っている曲をリクエストする方が多いようですので、今年は、皆様もご存じだと思われる曲を「今でも愛される19世紀の人気曲」とし、昨年より少し多めに選曲しました。

それ以外にも「博物館スタッフお勧めの曲」もあります。
有名な曲ではないのですが、ポリフォンにぴったりで、是非聴いていただきたい、素敵な曲ばかりです。

ファイル 322-2.gif ディスクを選んでいる様子

ポリフォン19 5/8inch リクエスト曲目

曲目作曲者名お勧めコメント
この清らかな住まい 「ファウスト」より グノー心洗われるアリア。ゆっくりとしたロマンチックな曲。
キャサリーン我が愛する人クラウチ低音が美しく響く落ち着いた旋律。
微笑みかける幸せ 「ルクセンブルク伯爵」よりレハールゆるやかな優しい曲からテンポが速くなり軽やかに華やかに終わる。
忘れられる人は幸せ 「こうもり」よりシュトラウスⅡシュトラウスらしい軽快な3拍子のポルカマズルカ。
ラシェルよ、主の恵みにより 「ユダヤの女」よりアレヴィー異国風の4拍子。テノールの名アリア。
フニクリフニクラデンツァ鬼のパンツはいいパンツ~♪
春の日の花と輝くアイルランド民謡世界中で歌い継がれる200年前の愛の歌。
婚礼の合唱 「ローエングリン」よりワーグナー新婦と父親が入場腕を組んで入場する結婚式の定番曲。
美しく青きドナウにシュトラウスⅡ世界で一番?有名なワルツ。
剣士の入場フチークディズニーランドのエレクトリカルパレード使用曲。
ジ・エンターティナージョプリン映画「スティング」のテーマ曲。
アヴェ・マリアシューベルトオルゴールでも絶大な人気を誇る一曲。
間奏曲 「カヴァレリア・ルスティカーナ」よりマスカーニ映画やテレビでよく使われる。どこかで聴いたことがあるオペラの曲。
埴生の宿ビショップ明治時代から歌われている名曲。
フランス国歌リールビートルズの"All You Need Is Love"(愛こそはすべて)のイントロにも。

ポリフォンのリクエストは博物館コースでお楽しみいただけます。
博物館コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

コメント一覧

ちゅうさん (02/12 23:29) 編集・削除

本日、早速RQさせて頂きました☆
新鮮な感じの曲とかで、楽しませて頂きました☆

次回も楽しみにいきます☆

企画展のスタンプラリー

オルゴールの小さな博物館では様々な企画展を開催しております。

  ファイル 321-1.gif   ファイル 321-2.gif 企画展示室

毎回たくさんの収蔵品の中からテーマごとに機種と曲を選んでご紹介しています。

シリンダー・オルゴール、ディスク・オルゴール、オートマタ、自動楽器演奏装置、それぞれをクローズアップした展示や、曲をテーマにした展示、そしてクリスマス。
年間通してご参加いただくと、ひと通りの種類がご覧いただけます。
  ファイル 321-3.gif

オルゴールと一口に言っても実は種類がとても豊富。初めて見たり聴いたりされるものがほとんどではないでしょうか。
また、同じ機種を何度も聴いているうちに、お好みの機種が見つかるかもしれません。
企画展では様々なオルゴールに出会い、常設展ではいつものオルゴールを聴く。それも博物館コースの楽しみ方のひとつです。

  ファイル 321-4.gif 常設展示室
 
 
また、博物館では毎年企画展のスタンプラリーを行っているので、たくさんご参加いただくとお得なプレゼントもあります。

企画展は年6回、さらにひとりで参加できる館長コースの1回分を加えて全部で7つ貯まります。
スタンプ4つでオリジナルミニCD1枚、スタンプ6つでオリジナルCD1枚、そして7つすべて貯まると特別クリスマス・コンサートにペアでご招待いたします。
 
1年毎のスタンプラリーなので、パーフェクトを目指す方は現在開催中の『十機十色!シリンダー・オルゴール展』をお見逃しなく!

企画展は博物館コース(予約制)でご参加いただけます。
博物館コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

ひとりで参加できる館長コース

2月の一週目の土曜日の今日、
「ひとりで参加できる館長コース」が開催されました。

ファイル 319-1.gif

ファイル 319-2.gif

館長が博物館の中をご案内します。
普段は動かせない貴重な展示品も今日は大活躍です。

次回は4月2日土曜日です。
既にご予約が入っている人気コースです。
参加をご希望の方はご予約お早めに!

館長コースの詳しい情報はこちらから
ひとりで参加できる館長コースのご予約はこちらから

ガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルー

早いものでもう2月になってしまいました。
 
ファイル 316-1.gif 演奏会コースの会場 1階 音楽ホール

1月25日のブログでお知らせしたとおり、今日から演奏会コースの曲目が変わりました。

ファイル 316-2.gif スタインウェイ デュオ・アート 1920年代 アメリカ エオリアン社

今月の自動ピアノは、ガーシュウィン自作自演ロールの演奏です。
ガーシュウィンはアメリカ音楽史における巨匠のひとりで、今日の「アメリカ音楽」を作り上げた作曲家として知られています。
演奏する「ラプソディ・イン・ブルー」は、1925年に発表されたこの曲は、ジャズとクラシックを融合させた「シンフォニックジャズ」の作品として世界的に評価されている名曲です。
いろいろなコマーシャルに使われたり、アニメ「のだめカンタービレ」でも演奏されているので、どなたでも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか?

自動ピアノで再生する90年前の演奏は、古さなど微塵も感じることない、華やかでワクワクするような演奏です。

ファイル 316-3.gif ジョージ ガーシュウィン(George Gershwin 1898年-1937年)Wikipediaより

ガーシュウィンと自動演奏のピアノには、不思議な縁があるように思えます。
ガーシュウィンの成長と時を同じくするように、自動ピアノの再生能力もどんどん向上し、同時期に頂点を極めます。
ガーシュウィンは1915年頃より自動ピアノの演奏を請け負っていたようです。
無名だった最初の頃は、もちろん他人の曲の演奏をしていました。(この仕事で得た収入は、彼がハイスクールを中退し音楽家を目指したきっかけのひとつといわています。)
1919年「スワニー」のヒットで一躍有名になったガーシュウィンは、自分の曲を録音する栄誉を得るようになり、1925年に「ラプソディ・イン・ブルー」の録音を行います(27歳)。
ちょうどこの頃、自動演奏ピアノも、電気モーターを用いた吸引システムを採用したハイエンドモデルに到達していたのです。

最高の状態で後世に自分の演奏が残せると、ガーシュウィンも録音にはさぞかし頑張ったことでしょう。
単に機械が演奏しているだけなのに、その演奏はガーシュウィンの気迫、情熱が溢れでてくるようで、鳥肌が立ちます。
是非一度、皆様に聴いていただきたい一曲です。

ファイル 316-4.gif

演奏会コースはご予約なしでお楽しみいただけます。午後1時か3時までにお越し下さいませ。
演奏時間 13:00~ 15:00~(所要時間約50分)
演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

マルチフォンで聴けるレコード

先日ご紹介したマルチフォンで聴ける曲目のリストが完成しました。

ファイル 317-1.gif

100年前の蓄音機から流れるメロディを100円で楽しめます。

ファイル 317-2.gif

マルチフォンには24本のシリンダー・レコードがセットされていて、お好みの曲を選んで演奏を聴くことが出来ます。
現在セットしてある24曲のリストを作りました。
マルチフォンは受付に置いてありますので、入館料はかからずお聴きになれます。

ファイル 317-3.gif

100円と専用のコインを交換いたしますので、コイン投入口下の銀色のハンドルを廻して曲を選び、コインを投入してください。
曲目リストは受付にもご用意しています。

表の見方
設置順:マルチフォンに設置した番号
タイトル:英語のタイトルを訳しています。邦名があるものはそれを記入。
Title:レコードのタイトル
Performer(s):演奏者や歌手名
Year of Release:発売された年
Issue Number:レコードに付けられた番号(逆に番号が分れば曲名、演奏者名などを調べることができます。)
スタッフの感想:蓄音機を聴くのは初めてという若いスタッフが聴いた感想です。
Subject:レコードの詳細情報(アメリカのインターネットのレコードのデーターベースより)

設置順タイトルTitlePerformer(s)Year of ReleaseIssue Numberスタッフの感想Subject
1タンゴ・トキオ・メドレーThat tango Tokio medleyNational Promenade Band.19132067吹奏楽 2拍子のマーチ風 明るい曲 トランペットDance music. Medley. Popular instrumental music--1911-1920.
2サム・サンデー・モーニングSome Sunday morningAda Jones and Billy Murray.19173351英語の歌 男性と女性のデュエット 映画曲風Conversational duet, orchestra accompaniment. Popular music--1911-1920.
3アストリ、わたしのアストリ Astri! Mi Astri!Carsten Woll.19209245ノルウェー民謡 男性の歌 オーケストラの伴奏 ゆっくりとした綺麗な曲 イタリアの歌曲?Folk songs, Norwegian. Songs (High voice) with orchestra.
4私のペギーPeg o' my heart (Violin)Charles D'Almaine.19142263ヴァイオリン曲 ピアノ(ハープなど弦のような音)が伴奏 ゆっくりとした叙情的な曲 ヴァイオリンデュオ? Violin solo, harp accompaniment. Popular instrumental music--1911-1920.
5白銀の糸I will love you when the silver threads are shining among the goldManuel Romain.19121538男性の歌 歌謡曲風な感じ 声ははっきりしているが歌詞までは分からない AメロとBメロを歌った感じTenor solo, orchestra accompaniment.  Popular music--1911-1920.
6ルークLukeHarry E. Humphrey.19121608詩の朗読 男性の声(セリフ)が延々と続くPoetry. Recitation. Humphrey, Harry E. (Harry Ervin), 1873-1947.
7デキシーランドDixieNew York Military Band, Fife & Drum Corps, and chorus.19131648吹奏楽 木管・金管・打楽器など 途中より男女混声の歌→伴奏→歌の繰り返し(半々位)Fife & Drum Corps, and chorus.
8ザ プリミアThe premierArthur S. Witcomb and United States Marine Band.19132111ラッパメインの曲 最初ファンファーレのようで格好よい 明るく元気な曲 緩急あり面白いPolkas. Cornet solo, band accompaniment.
9ジョニーの行進When Johnny marches awayNew York Military Band ; vocal solo by Arthur Fields with chorus.19173328吹奏楽 マーチ 途中より男性の歌が入る エイエイオー的な感じもあり アメリカの軍歌?Marches. World War, 1914-1918--Songs and music.
10ハンマーとスキの陰の男The man behind the hammer and the plowArthur Fields.19173245男性の歌 昭和な雰囲気の歌 始め30秒位空白 演奏○ 終了後長め(40秒位)Baritone solo with orchestra accompaniment. Popular music--1911-1920.
11アイシャ インディアン・インターメッゾAisha, Indian intermezzoEdison Concert Band.19132084吹奏楽 途中でテンポが変わったりして楽しい 音も控えめで聴きやすい 最後は木管で静かに終わるBand music.
12シルバー・スターSilver starGladys Rice and George Wilton Ballard.19173068女性と男性のデュエット 歌謡曲風 タップダンス?や口笛?鳥の鳴き声?も聴こえてのどか 割とすぐ始まる 演奏聴きやすく◎Soprano and tenor duet, orchestra accompaniment. Popular music--1911-1920.
13サハラSahara - We'll soon be dry like youBilly Murray.19203953男性の歌 歌い方がおどけた感じ 歌謡曲風 ミュージカルで歌いそうTenor solo with orchestra accompaniment Popular music--1921-1930.
14メッセンジャーボーイ・マーチThe messenger boy marchImperial Marimba Band.19173104マリンバのマーチ オーケストラの伴奏 ゆっくりとしたきれいな曲 イタリア歌曲?Marches Popular instrumental music--1911-1920. Marimba with instrumental ensemble.
15ボストン ワルツValse BostonNational Promenade Band.19132096オーケストラ 3拍子のワルツ メロディがヴァイオリン ラッパ すごく中性的な音をかもし出しているWaltzes Dance music
16無敵の鷲The invincible eagle marchNew York Military Band.19173271マーチ 王道のマーチという感じで分かりやすい 作曲:スーザMarches Band music.
17スイート シャムSweet SiameseTuxedo Dance Orchestra.19193828吹奏楽の長い伴奏後男性の歌 懐メロな雰囲気 歌と一緒にポクポクと打楽器の歌も 伴奏が多いFoxtrots Dance orchestra music. 
18チロルの木こりの誇りTiroler Holzhacker Buab'n MarschJohann Strauss Orchester.191326010吹奏楽 始めの数秒? ラッパの曲? 途中ソロパートあり マーチ風 ピッコロがよく聴こえる 作曲:J.F.ワーグナーInstrumental selection. Popular instrumental music--1911-1920. Wagner, J. F. (Josef Franz), 1856-1908.
19アット ザ マイルAt the millBohumir Kryl and his band.19131995吹奏楽 マーチ風 賑やかな明るい曲 ピッコロらしき音がよく聴こえる 途中で「森へ行きましょう娘さん」のフレーズがきこえてくるMarches. Band music. Popular instrumental music--1911-1920.
20エブリバディEverybody two-stepBilly Murray and chorus.19121587男性の歌 ミュージカルのような歌い方 途中より合唱 後半音が悪い・・・Tenor and male chorus, orchestra accompaniment. Popular music--1911-1920.
21ここからどこへ行くか?Where do we go from here?Arthur Fields.19173260男性の歌 しっとりとした歌い方で分かりやすい 歌謡曲風Baritone solo with orchestra accompaniment. World War, 1914-1918--Songs and music.
22ダウン ホーム ラグDown home ragVan Eps Trio.1914237712番街のラグみたい 音が細くて拾いきれていない ラッパと思うが弦のピッチカートのような音Ragtime music. Banjo, piano, and drum. Popular instrumental music--1911-1920.
23汝の歩哨は私ですThy sentinel am IT. Foster Why.19132065男性の歌 どっしりとした歌い方 ゆっくりな曲 のびのびしているがウィンウィンしていないBasso solo, orchestra accompaniment.
24夢のシャボン玉I'm forever blowing bubblesHelen Clark and George Wilton Ballard.19193798男性と女性のデュエット ゆっくりとした曲 子守唄のよう サッカー”ウエストハムの応援歌 映画「マジックアワー」で使用されたContralto and tenor duet with orchestra accompaniment. Popular music--1911-1920.

蓄音機がいっぱい

すっかりご無沙汰をしてしまい、申し訳ございませんでした。

1月7日にご紹介した『博物館に入りきらない蓄音機や自動ピアノなど』が博物館に帰ってきました。
帰ってきた蓄音機など綺麗に掃除し、ワックスを掛け、調整し、試聴したり。夢中になっていました。

もともと「入りきらない蓄音機など」だから、もう博物館のなかはいっぱいです。
1階のエントランスに置いてあった『からくりオルガン(コインで演奏が楽しめるもの)』は2階のショップに移動し、エントランスには蓄音機2台とラジオが1台。
その他は5階のカフェに収まりました。

ファイル 315-1.gif 1階 エントランス
 
ファイル 315-2.gif 5階 カフェ

 

 
注目は『マルチフォン』。

ファイル 315-3.gif Multiphone Cylinder Phonograph

これは1905年から1908年にかけて活躍していたジュークボックスです。
コインを入れると演奏する蓄音機は1880年代後半から活躍していましたが、これは曲が選べるタイプで、ジュークボックスの先駆けと言われています。

ファイル 315-4.gif

真ん中の観覧車のような丸い枠に、24本のレコードがセットされています。
レコードと言っても円盤のものではなく、シリンダータイプのレコードです。
レコードにはエジソンのブルー・アンベローラっていう名前がついています。
名前の通り綺麗な青い色をしています。

ファイル 315-5.gif

下から覗いてみると、ブラシが付いていてレコードをお掃除しながら演奏します。

100年前と同様に、コインを入れると一曲聴けるように整備しました。来週から一般公開です。

受付でコインと100円を交換してください。
コイン投入口の下にあるハンドルを回転させ、聴いてみた曲のちょっと手前で曲を示す針をとめ、コインを投入して下さい。
しばらくするとレコード針の位置を元に戻すために機械が動き出します。(これは横から見るとよく見えます。)
針が真ん中あたりにくると、おもむろに観覧車が回り出し、演奏が始まります。

100年前の蓄音機から流れるメロディを100円で楽しめます。

(収録曲は次回ご紹介します。)

コメント一覧

ちゅうさん (01/23 21:45) 編集・削除

先日、行った時にじっくりと見させて頂きました☆
演奏OKですか◇
次回のときに、演奏聴かせていただきます☆

楽しみにしています(^◇^)

拾って下さい! 捨て猫ならぬ、捨て自動ピアノ

博物館に入りきらない蓄音機や自動ピアノなどが20台程あります。
川越(埼玉県)のある場所に預かっていただいているのですが、改装のためもう預かってあげられないとのこと。
来週中には引き上げなければなりません。
色々収納先を検討したのですが、どうしてもこの自動ピアノだけ行く先がありません。

ファイル 312-1.jpg

Hallet&Davis virtuolo player pianoです。
たぶん1915年頃の製作で、象牙の鍵盤です。
自動ピアノは空気漏れがひどく、要修理。
ピアノ自体も修理が必要です。
またずっと倉庫のようなところに置いてあったので、あまり綺麗ではありません。
サイズ W1580×H1395×D730mm

ファイル 312-2.jpg ファイル 312-3.jpg ファイル 312-4.jpg ファイル 312-5.jpg

運送費用をご負担いただける方に差し上げたいと思っています。
取りにいらして下さっても結構ですし、ピアノ運送屋さんをご紹介することもできます。
運送費用は引取先の条件によりますので、幾らとはいえません。
(引き取りは1月14日まで)

捨て猫ならぬ、捨て自動ピアノです。
どなたか拾って下さる方を捜しています。
拾って下さる方は下記までメールをくださいませ。
(メールには是非ご連絡先をご記入下さいませ。)

webmaster@musemuse.jp

2011年1月演奏会コースの曲目

あけましておめでとうございます。

ファイル 304-5.gif

昨年も多くの方々に支えていただき、博物館も無事に一年を過ごすことが出来ました。

ありがとうございました。

2011年もオルゴールの様々な魅力をお伝えすべく頑張ります。
今年の企画展は「十人十色」をテーマにして、色々な種類の特長あふれるオルゴール、オートマタ、自動楽器演奏装置をご紹介する予定です。
また、今年も4000曲以上のソフトの中から、それぞれのオルゴールの魅力を十分に発揮できる選曲で、皆様のご来館をお待ち申し上げております。
何卒、よろしくお願いいたします。

まずは、2011年1月の演奏会コースで演奏する曲目をご紹介いたします。
ファイル 304-1.gif

ファイル 304-4.gif 音楽ホール(演奏会コース)

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アート愛の夢 No.3 変イ長調「おお、愛しうる限り愛せ」リストガンツ,ルドルフ
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
ステラ・テーブルタイプローレライジルヒャー
ミラ・エンプレス「椿姫」より 乾杯の歌ヴェルディ
ポリフォン Style105「ジプシー男爵」より 宝石のワルツシュトラウスⅡ
ステラ・オーケストラルグランド「ウィリアム・テル」より チロル人の合唱ロッシーニ
シンフォニオン・エロイカ「預言者」より 戴冠行進曲マイアベーア
アメリカシンフォニオン波涛を越えてローザス
レジーナフォン早春賦田中章
ロッホマン「ドルの女王」より ラインポルカファル
レジーナ オートチェンジャー(随時) 

来年2011年はリスト生誕200年の記念の年です。
ファイル 304-2.gif アンリ・レーマン《フランツ・リストの肖像》1839 パリ カルナヴァレ美術館

そのため博物館でも新年一番最初のピアノ曲はリスト作曲の「愛の夢」を演奏します。
「愛の夢」は、「3つの夜想曲」という副題をもつ3曲からなるピアノ曲の第3番目です。
CMなどでも使われているので3曲の中でも特に有名な1曲です。
演奏しているのは、スイス生まれでアメリカで活躍したピアニスト、ルドルフ・ガンツです。

ファイル 304-3.gif ルドルフ・ガンツ

オルゴールの演奏は、「早春賦」など季節の曲を交えながら、「宝石のワルツ」や「乾杯の歌」など華やかな曲を中心に選曲しました。

上記以外に、シリンダー・オルゴール、ストリートオルガンの演奏、オートマタ(からくり人形)の実演がございます。
演奏会コースはご予約なしでお楽しみいただけます。午後1時か3時までにお越し下さいませ。
演奏時間 13:00~ 15:00~(所要時間約50分)
演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

末筆ではございますが、皆様にとりまして素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。

コメント一覧

ちゅうさん (01/02 08:10) 編集・削除

新年明けましておめでとうございます☆

昨年に引き続き、今年も宜しくお願いいたします♪

スタンプラリー 頑張りま~す◇

トップページのミュージックを更新しました。

トップページの右側にあるメニュー『Music』の曲目を更新しました。

今回はリストのハンガリア狂詩曲 第2番です。

ファイル 311-1.gif リスト

昨年のショパンに続き、2011年はリストの生誕200年の記念の年となります。そこで、この曲を選曲しました。

リストは、ハンガリー生まれで、ドイツ、オーストリアなど欧州各地を舞台に活動した、新ドイツ楽派の作曲家、ピアニストです。
超絶的な技巧を持つ当時最高のピアニストで、「ピアノの魔術師」と呼ばれ、その端正な容姿やファッション、行動で移動中もファンに囲まれるほどの国際的人気スターだったようです。
演奏技術と初見に関しては、どんな曲でも初見で弾きこなしたと言われ、彼の死後100年以上経っている現在においても、いまだに彼を超えるピアニストは現れていないと言われているほどです。

演奏しているのは『サブライム・ハーモニー コンサート・ピッコロ』と長い名前のオルゴールです。
約140年程前にスイスのラングドルフ社でつくられました。
実はこの長ったらしい名前には意味があり、オルゴールの特長を表しています。
このオルゴール、3枚の櫛歯で演奏しますが、2枚はサブライム・ハーモニーの櫛歯、残り1枚はピッコロの櫛歯です。

サブライム・ハーモニーとは同じ音階(スケール)の櫛歯を2つ以上持ち、それぞれの櫛歯の同じ音の歯を弾いて演奏するオルゴールをいいます。
櫛歯の調律をわずかに変えることで、ほんの少しの合成音(うねり、うなり)が生じ、音色を豊かにする効果があります。
一方、ピッコロの櫛歯とは、高音専用の櫛歯で、高調子でメインメロディの伴奏を行います。

演奏の途中から流れてくる高く澄んだ音色は、録音では上手く表現できていないような気がしますが、とても美しく響きます。

ファイル 311-2.gif ラングドルフ サブライム・ハーモニー コンサート・ピッコロ

このオルゴールは次回の企画展「十機十色!シリンダー・オルゴール展」 にも登場する予定です。是非、生演奏を聴きにいたして下さい。企画展は2011年1月6日から開催します。